どもー!流浪のカウンセラーこと岩井裕子です。
本日は『一見親切そうだけど、本当は怖い人』について解説していきます。
今回の話は『他者の役に立つ事に依存している人々』の話です。
日本人の気質か、道徳の授業の産物なのか判りませんが『自己犠牲』と『他者への献身』『清貧』を是とする文化であると感じます。
その文化は、災害時でも秩序を保つベースとも言えるので、必ずしも否定的には捉えていません。
●俺に任せておけ!
一見頼もしいと感じる言葉ですが、実はこの言葉には『裏』があるのです。
『責任の重さ』を骨身に染みて理解している人は、冷淡に見えがちですが、安易にこの言葉を使いません。
今、自分が出来る範囲内で最善の協力はしても、他者の負うべき責任の範疇までは手を出さないものなのです。
どのような援助を、どのタイミングで、どの範囲まで、いかに行うのがを見極めます。
これは、被支援者の『成長』『自己解決力』『治癒力』を信じているからこそ出来る事と言えるでしょう。
対して『俺に任せておけ!』と安易に請け負うタイプは『他者の役に立つ』事で自分の『存在意義・存在価値・存在理由』を見いだそうとするために、被支援者が負うべき責任の範疇まで手を出します。
●偽援者
これは私の造語ですが、被支援者の為では無く、自己の承認欲求を満たす為に支援を買って出る人々を示す言葉です。←いつか広辞苑に載らないかしら?(笑)
偽援者の心理の根底には『感謝されて認められたい』という、承認欲求が必ず存在します。
これは他者からの承認・評価・感謝などの外的肯定からでしか、自己肯定感を得られないと言った背景が原因です。
●支援と言う支配
偽援者は過剰な支援を行う事により、被支援者を支配下に置こうとします。
被支援者は最初の頃こそ、感謝や恩を感じるが、段々『No』『そこは自分でやってみる』とは言えない息苦しさを感じる事になります。
これが偽援者の支配による、息苦しさである事は言うまでもないですが、いかんせん最初に受けた恩があるために、返事の選択肢は『はい』『わかりました』『そうします』から選ばざるを得なくなります。←全部Yesやんけ!
●偽援者の特徴
心理カウンセラーとして様々なケースを見て来ましたが、仮に被支援者が異を唱えたり、自分の意見を述べた際には『偽援者マニュアルでもあるの?(o´・ω・`o)』と言う位、同じ反応を示します。
①散々世話してやったのに裏切られた!と大騒ぎする。←被害者コスプレをして、いかに自分が可哀想かを喧伝しまくります。
②異なる意見を持つ人=敵と見なし攻撃を行う。←Twitterでエアリプ飛ばしてみたり、DM機能で恫喝してみたりと精神的に参る攻撃多数┐(´д`)┌
③『誠意を見せて頂けると信じています。』と言いながら、被支援者が出来うる最大限の提案をしても『それで誠意と言えますか?』と、ことごとく否定する←すでに攻撃する事が目的になってしまっているので何を言っても無駄です。
●対応と対策
①基本的に反応を返さない←本質的には構って欲しい人々だからです。
②電話は録音する。もしくは電話に出ない。←着歴は消さずに残しておいて下さいね。
③ツイート、DMの類いはスクショを取って置く。←データを消された場合の証拠の確保です。
④以上を持って警察署(交番じゃなくて警察署!)の生活課、もしくは弁護士に相談にGo!←相談実績を作るのが大事!
『それはカウンセラーの仕事じゃない!カウンセラー職域を逸脱した越権行為だ!』と言う反対派のカウンセラーも一部いますが、私は師匠の教えに沿って、警察署への同行までいたします。(料金は要相談となります)
もう、今まで何度、警察のお世話になった事か・・・←そういう意味ではなく!(笑)
④仲介を買って出る偽善者に注意
騒ぎを聞きつけて『何があったの?』『○○がこれこれこう言ってたけどどうしたの?』『間に入ろうか?』と申し出てくる『善意の第三者』には要注意です。←これもまた『双方に恩を売りたい』『争いを収めて認められたい人』です。場合によっては『燃料を投下し、騒ぎを大きくして楽しみたい人』です。
片方だけの話を鵜呑みにして攻撃してくる人も同様←断捨離リストに載せちゃいましょう!
●偽援者への支援
『ここまで書いておきながら』ですが、偽援者もまた、本来は支援を必要としている人々なのです。
本来なら育つ過程で持ちうる『自己肯定感』を獲得せずに来てしまった事が『他者の評価=自己評価』となり『誰かの役に立つ事』『誰かに必要とされる事』でしか自分の『存在意義・存在価値・存在理由』を見いだせないのも、一種の『生き辛さ』となります。
まずは『自分が自身の第一の理解者・支援者になる』ことが、真の支援者の近道となります。
●誰に何を支援をお願いしたらよいのか?でお悩みの方は、是非一度ご相談ください。
●支援職の方で支援の仕方に悩んでいる方も、是非一度ご相談ください。
LINE公式アカウントでのトーク対応始めました。☛https://lin.ee/2o69efa
お得なクーポン券もありますので、ぜひお友達登録をお願いいたします。